核医学・PETグループでは最新鋭の機器を導入して、機能画像、molecular imagingを推進しています。また、アイソトープを使った治療も担当しています。

診断領域

微量のX線やγ線を出す放射性同位元素(RI: radioisotope)を体内に投与)し、その分布状態を画像かするのが、シンチグラフィ、SPECT(single photon emission tomography)、PET(positron emission tomography)といった検査です。

シンチグラフィ・SPECT検査

さまざまな種類のアイソトープや薬剤を投与することで、生体内のほとんどの臓器(中枢神経、循環器、呼吸器、消化器、泌尿生殖器、内分泌臓器、筋、骨、リンパ管等)の機能評価や腫瘍、炎症等の病変の検出、質的診断、活動性等を安全かつ簡便に調べることができます。最近ではコンピュータ技術の向上により、生体内臓器の動態解析や統計解析などにより、発展してきています。トピックスとしては、アルツハイマー型認知症をはじめとした変性疾患の統計学的画像解析法による鑑別診断を行っています。

PET検査|腫瘍FDG-PET

癌などの多くの腫瘍はブドウ糖を活発に消費していますので、FDGというブドウ糖類似物質をたくさん取り込みます。FDGには18FというアイソトープがついていますのでこれをPET装置で撮影すれば、多くの腫瘍はFDGがたくさん取り込まれた異常像として描出されます。つまり、病気の活動性を利用した診断であり、病変の大きさや形に左右されない診断が可能な検査で腫瘍の検出や転移診断などに非常に鋭敏で、CTよりも優れていることが明らかとなっています。

融合画像診断

熊本大学附属病院にはガンマカメラ3台(内、SPECT/CT装置2台)とPET/CT装置が配備されており、形態学的画像診断であるCTやMRIと核医学画像を容易に融合でき、個別には診断できなかった診断がしばしば可能となってきました。乳癌、皮膚癌、頭頚部癌等のセンチネルリンパシンチや虚血性心疾患におけるCT冠動脈造影と心筋血流シンチの総合診断等に応用しています。

治療領域(内容療法)

I-131 内用療法

甲状腺機能亢進症や甲状腺腫瘍の一部のものは、薬剤を服用したり手術をしたりすることなくアイソトープを内用することによって治療が可能です。

●甲状腺機能亢進症:

内科的治療や外科的治療などで効果が得られない患者さんでも治療対象となります。β線を出すヨードのアイソトープ(I-131)を内服し、甲状腺を中から放射線照射し機能を抑制する治療です。ほとんどの場合は外来で治療が可能です。

●甲状腺腫瘍:

http://harecoco.net/

Sr-89 内用療法

※リンク切れ(http://www.nmp.co.jp/public/meta/index.html)

90Y-イブリツモマブチウキセタンによるアイソトープ標識抗体療法

※リンク切れ(http://zevalin.jp/patient/main.html)